
- このイベントは終了しました。
第18回南三陸自然史講座「標本つくってどうするの?-自然史標本をつくる・役立てる-」
2021年11月20日 5:00 PMから6:30 PM
無料
自然史標本をつくる剥製士、活用する研究者、標本をつくる市民活動をサポートする人と、自然史標本にかかわるさまざまな立場から、標本の魅力や利用可能性をお話しいただきます。具体的な事例から、自然史標本が将来にわたって活用される地域の共有財産であることを紹介します。
日 時 2021年 11月20日(土) 17:00~18:30
講 師 西澤真樹子氏(認定NPO法人大阪自然史センタースタッフ)
浜口 美幸氏(剥製士/認定NPO法人大阪自然史センタースタッフ)
阿部 拓三氏(南三陸町自然環境活用センター研究員)
参加費 無料
申込 不要
参加方法 パソコン・スマートフォン等からYoutubeLiveでご参加ください
11/23追記:1週間の見逃し配信が決まりました。
11/27までは下記リンクから視聴できます。見たい方はお早めに!
時間になったら↓↓↓リンクをクリックしてください