記者発表及びフォーラム「イヌワシと共に暮らせる林業をめざして~南三陸から始まる新たな取り組み~」開催報告

報告が遅くなってしまいましたが‥

昨年12月7日、「南三陸地域イヌワシ生息環境再生プロジェクト」の新たな動きを宮城県庁記者クラブで発表し、翌12月8日には南三陸町役場「マチドマ」にて発表内容に関するフォーラムを開催し、町内外のおよそ50人の皆さまにご参加いただきました。

2018.12.8「イヌワシと共に暮らせる林業をめざして~南三陸から始まる新たな取り組み~」開催風景(南三陸町役場マチドマにて)

すでに新聞報道等でご存じの方もいらっしゃると思いますが、発表内容の肝は、イヌワシ繁殖地として国の天然記念物にも指定されている翁倉山周辺において、国有林を管理する東北森林管理局、町有林を管理する南三陸町、民有林として自社が管理する森林を持つ株式会社佐久の三者が連携して、イヌワシの生息環境の再生を図りつつ、持続可能な産業としての林業を協同で推し進めていくことで合意したというものです。

草原性の大型猛禽であるイヌワシは、鬱蒼とした森林環境のもとではその大きな身体が災いして餌の確保が難しく、草地や伐採跡地のような開けた山の環境を必要とします。

かつての日本の山には田畑の肥料(緑肥)や家畜の飼料、屋根材としての茅場などの草地が多く、また薪炭林や用材林としての林業も盛んで、イヌワシが餌狩場に不自由することはありませんでした。

ところがその後、高度経済成長期に入ると、肥料は化学肥料(金肥)に、家畜の餌は配合飼料に、茅葺き屋根は安価なトタン屋根などに置き換わって山の草地の価値が低下し、一方で薪や炭などの燃料は灯油やガスといった化石燃料に取って代わられ、建築用材も安価な外国産材に押されて国産材の需要と価格が低迷し、日本の山は経済的に立ち行かなくなりました。結果、十分に手入れの行き届かない荒れた森林に山々は覆われ、イヌワシは絶滅の危機に瀕しています。

翁倉山域もまさにそのような状態で、巣のある谷は厳重に保護されていますが、周辺の山々まですっかり木々に覆われてしまい、イヌワシが餌を獲れるような開けた環境は非常に少なく、ヒナを育てて巣立たせるのに十分な量のノウサギなどの餌動物を獲れるような状況にありません。事実、2011年を最後にペアの定着は見られなくなっています。

そこで今回、私たちのプロジェクトでは、イヌワシが餌狩場として利用できるようなある程度のまとまりを持った面積の伐採(皆伐)を主眼とする計画を立てました。

翁倉山麓に120haほどの管理林を持つ株式会社佐久では、これまでも強度の間伐や細やかな路網の整備など、イヌワシの生息環境の改善に配慮した森林施業を行ってきましたが、今後5年間で5haの皆伐と再植林を行うことを森林経営計画に盛り込みました。

宮城県石巻市北上町女川(谷多丸)地区 株式会社佐久管理林

また、翁倉山域の大面積を管理する国有林(宮城北部森林管理署)では、山頂から半径10km圏内の人工林の7.7%にあたる約154haを今後5年間の主伐対象とする森林経営計画を立てており、それも単に丸裸にするのではなく、渓流沿いに保護樹帯を残し、再造林には従来のスギやアカマツから成長の早いカラマツに樹種転換し、それも30年の伐期を2サイクルに分けて15年ごとに新たな伐採地を創出できるよう調整するなど、国有林ならではの先進的な取り組みを計画されています。

南三陸町では森林経営計画を更新したばかりのため同じタイミングでの経営計画の策定にはいたりませんでしたが、町の森林整備計画にイヌワシの生息環境再生への配慮と官民一体となった取り組みの推進を明記し、次期の森林経営計画から同一歩調で取り組むこととなりました。

国有林と町有林、さらに民間の山林所有者が協同してのこのような取り組みは日本初のことです。イヌワシの生息地が国有林率の高い奥山ばかりではないこと、山の管理主体としての官民が連携しての取り組みが希少生物の保護だけでなく持続可能な林業の振興のためにも求められていることを考えると、私たちの取り組みは広く全国に展開でき得る先進的な取り組みであると自負しています。

先に、翁倉山域ではイヌワシのペアの定着が見られなくなっていると記しましたが、テリトリーを持たない若いワシの一時滞在は現在でも時おり見られます。私たちの取り組みが功を奏し、若いイヌワシが翁倉山域をテリトリーとして定着し、ペアとなってヒナを育て、純白の斑紋をきらめかせた巣立ちビナが南三陸の空を舞う姿を取り戻すのが目標ですが、それが先例となって各地で同様の取り組みが進み、日本のイヌワシが絶滅の危機を脱すること、しかもそれが持続可能な山の資源の利用としての林業によって無理なく維持される仕組みを確立することができれば最高です。

南三陸町VIRTUAL MUSEUMより(写真提供:南三陸町)

今後さらに、翁倉山域で境を接する登米市・石巻市の市有林や民有林との連携も図りながら、生物多様性のシンボルともいえるイヌワシと共に暮らして行ける地域社会をめざして取り組んで行きますので、皆さまご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます!

シェアしてね:

他の記事