ホーム 南三陸の自然のこと

南三陸の自然のこと

コクガンとGPS

(写真提供:南三陸町) 国の天然記念物であり、南三陸町...

第16回南三陸自然史講座「気象予報士と観天望気」

第16回の講師は、石井洋子(ひーさん)です。 暑い暑い夏な...

第12回南三陸自然史講座 「南三陸もののけ話~自然史的な視...

2ヶ月おき開催となった自然史講座、第12回のテーマは...

ダンゴウオ産卵

南三陸町の海では、春はダンゴウオの産卵期。 実はダ...

第12回 南三陸子ども自然史ワークショップ2021

今年はオンラインだよ。詳しくはイベント情報をクリックしてね。...
video

LIVE配信アドレス【南三陸自然史講座】GPSでわかった南三...

☆大変お待たせいたしました☆ https://yout...
手のひらいっぱいのくわご

くわご(桑子)の季節

しばらく前から、いまかいまかと待ちわびていた季節がやってきた...

常にシーズンは到来している

自転車や徒歩で移動すると、生きものとよく遭遇する。 語弊は...

第11回南三陸自然史講座 「GPS追跡でわかった南三陸のコク...

コロナ禍で自粛しておりました自然史講座ですが、10ヶ月ぶりに...

「南三陸自然史講座」やってます

ブログの更新が滞っていますが(ごめんなさい)、ネイチャーセン...

おすすめの記事