第17回南三陸自然史講座 「あの日の志津川湾には何がいた?? 目には見えない魚の痕跡『環境DNA』を追う 」
第17回のテーマは「環境DNA」。話手は、昨年よりネイチャーセンターの研究員となられた鈴木将太さんです(初登壇)。志津川湾の多様性の秘密に迫る、興味深い内容です!お見逃しなく!(以下本人コメント)。 「『環境DNA法』は […]
絵本「イヌワシの棲む山」リライト版刊行のお知らせ(PDF版あり)
web版の公開より6年の時を経てついに、リニューアル版「イヌワシの棲む山」が刊行されました。2021年6月25日の寄贈式(南三陸町)より順次、南三陸町、石巻市、女川町、気仙沼市、登米市の小中学校、図書館、公民館へ寄贈させ […]
第12回南三陸自然史講座 「南三陸もののけ話~自然史的な視点から~」
2ヶ月おき開催となった自然史講座、第12回のテーマは「もののけ話」。お話は、2回目の登壇となる、我らが鈴木卓也会長です!(以下告知文)。 現に存在する「いきもの」と空想の産物である「もののけ」。かつて渾然一体として闇にひ […]
第11回南三陸自然史講座 「GPS追跡でわかった南三陸のコクガンの暮らし」
コロナ禍で自粛しておりました自然史講座ですが、10ヶ月ぶりに再開いたします! 第11回のテーマは、コクガン。お話しするのは、南三陸ネイチャーセンター友の会の会員で、ガン・カモ類の研究者である嶋田哲郎(しまだ […]
~南三陸 山の開口日~「山菜天ぷらツアー」

山菜が採れる5月上旬、南三陸ネイチャーセンター友の会では、旬の山菜を採って食べるツアーを実施しました。 3回目となる今回のツアーでは南三陸町の林業家、株式会社佐久さんのご協力で、山の作業場もお借りし、採った山菜をその場で […]
スパイダーと行く~「バンブーレジリエンススピンオフ企画-ぶらばーだー-」開催報告

3月半ば、宮城県内の教職員有志からなるMAP(みやぎアドベンチャープロジェクト)研究会の皆さまを中心に、私たちネイチャーセンター友の会がご案内する形で化石発掘と火防線の刈り払い体験を行いました。