
- このイベントは終了しました。
第22回南三陸自然史講座「佐久の林業のはなし~生業(なりわい)と自然の共存を目指して~」
2022年9月20日 6:00 PMから8:30 PM
無料
第22回のテーマは「林業」。友の会の理事も担っておられる株式会社佐久の太一さんと大渕さんが、持続可能な林業のあり方についてお話をする貴重な回です。オンライン配信はなく来場による視聴限定ですが、是非ご参加下さい。お見逃しなく!(以下、講座詳細)。
海と山の町、南三陸町。東日本大震災からの復興を機に町は持続可能な町づくりを目指しています。その中で、町の面積の77%を占める山林を舞台に働く株式会社佐久は、持続可能な山林のありかたを日々考えながら、木材生産、山の手入れを行っています。では、持続可能な山林ってどんな状態の事を言うのでしょう?木がたくさん生えていれば良いのか、皆伐が悪いことなのか。現在の南三陸町をはじめ、日本全国に共通する山林が抱える課題について考え、山を守る林業、自然と共存する林業についてお話します。
日時:2022年9月20日(火)19:00~20:30
場所:上山八幡宮社務所2F
(宮城県本吉郡南三陸町志津川字上の山27-2)
講師:
・株式会社佐久佐藤太一(さとうたいいち)
・株式会社佐久大渕香菜子(おおぶちかなこ)
参加費:無料
その他:オンライン配信なし
問合せ:info@m-inuwashi.jp(事務局)