第16回南三陸自然史講座「気象予報士と観天望気」

第16回の講師は、石井洋子(ひーさん)です。 暑い暑い夏なのでさむーい南極の話と思いきや、気象のお話でいきたいと思います。 NHKの連続テレビ小説では、南三陸町のお隣さんの気仙沼と登米も舞台に気象予報士の話で盛り上がって […]

コクガンとGPS

(写真提供:南三陸町) 国の天然記念物であり、南三陸町では割と身近な鳥でもあるコクガン。 昨年11月の「南三陸自然史講座」では、コクガンの生態や、志津川湾でのコクガン調査の概要について学んだところですが、講座でお話しいた […]

今シーズンのイヌワシ火防線

秋〜春にかけてはヤブ活(イヌワシ火防線プロジェクト)のシーズンです。 トレイルを楽しみながら整備するイベントなど多くの方々にご参加いただきながら活動してきたのですが、今シーズンは訳あってそれができませんでした。 火防線フ […]

春はあけぼの

春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる 雲のほそくたなびきたる。 これを読むと清少納言は京都住まいだったのだなと思い至る。 ここ南三陸の大部分において、日の出は海、日の入りは山である。水平線 […]

「南三陸自然史講座」やってます

ブログの更新が滞っていますが(ごめんなさい)、ネイチャーセンター友の会の活動も滞っているわけではありません。 4月から開催している「南三陸自然史講座」も、すでに第6回までを終了し、 海の生物、陸の樹木、南三陸のナチュラリ […]

~南三陸 山の開口日~「山菜天ぷらツアー」

山菜が採れる5月上旬、南三陸ネイチャーセンター友の会では、旬の山菜を採って食べるツアーを実施しました。 3回目となる今回のツアーでは南三陸町の林業家、株式会社佐久さんのご協力で、山の作業場もお借りし、採った山菜をその場で […]